2019年4月3日水曜日

DTMで扱う音の種類とは? やりたい音楽のジャンルを見極める方法


・オーケストラ系
EWQLSO等
Project Samが扱うSymphobiaシリーズは、シネマティックとも重なると思う。

・ポピュラー系
Ample Soundが扱うギターやベース
Addictive Drums 2等のドラム

・エスニック系
Ethno Worldシリーズ等

・シンセ系
SerumやOmnisphere等の音源や、
CymaticsやVengeance等が扱うWavデータ等

・シネマティック系
Ambient Whiteや、Heavyocity等

・効果音系
Boom Library等が扱うWavデータや、
Rise & Hit 等



この中で、順位をつけてみると、自分がどの音楽がやりたいのか見えてくるのでは。

自分の場合を例にすると、順番に

オーケストラ
シネマティック
ポピュラー
エスニック
シンセ
効果音




ラルクだと、
ポピュラー
シンセ
オーケストラ
エスニック
シネマティック
効果音



Ujico*SnailHouseだと、
シンセ
オーケストラ
効果音
シネマティック
ポピュラー
エスニック




今のところ最もよい曲のつくり方

イメージ(絵)、拍子、テンポ、Key、メロリズパターン、歌詞:思想的価値とキャラクターを与える 構成、Key ディグリー、スケール、コード(ベース、ボイシング) メロライン